北海道厚真町


くらしの窓口


厚真町は、国の決定(令和6年11月22日閣議決定、令和6年12月17日補正予算成立)に基づき、住民税非課税世帯に対し1世帯あたり3万円及びこども1人あたり2万円の加算を給付します。

支給対象者
(住民税均等割りが課税されている者の扶養親族等のみからなる世帯は除く以下に該当する世帯)

  1. 住民税非課税世帯等
    基準日(令和6年12月13日)現在本町に在住で、世帯全員の令和6年度分の住民税均等割が非課税世帯
    (条例により住民税均等割が減免されている世帯や生活保護受給世帯も含まれます。)
  2. 基準日において、前号に掲げる世帯に属する18歳未満に達する日以後の最初の3月31日までの間にある児童又は、基準日の翌日から申請期限までに生まれた児童

支給額

給付対象となる1世帯あたり3万円(世帯児童1人あたり2万円を加算)

給付の時期と手続方法

住民税非課税世帯等

本町から給付に必要な書類を3月上旬から順次お送り致します。書類が届きましたら、内容を確認の上、本町までご返送ください。

  1. 確認書が送付された方(確認書見本)
    支給要件を満たしているため記載内容を確認の上で、確認欄に☑と世帯主氏名、確認日、連絡先を記載し返送してください。
  2. 申請書(請求書)が送付された方(申請書見本)
    基準日時点で本町に住所があり、転入等により令和6年度住民税均等割課税状況の確認ができない方や、世帯員に異動があった方にお送りしております。
    申請する場合は、令和6年1月1日時点でお住いの市区町村が発行する住民税非課税証明書を添付してください。(該当する方が複数いる場合は、該当する方全員の分が必要です)

申請期間

令和7年6月30日(月)まで

DV等(配偶者やその他親族からの暴力等)を理由に避難している方

DV等で住民票を動かさず、厚真町に避難中の方も、要件を満たせば給付金を受給できる場合がありますので、厚真町住民課福祉グループへご相談ください。

問い合わせ/申し込み
住民課 福祉グループ
(総合ケアセンターゆくり内)
電話:0145-26-7872
開庁時間:8時30分~17時30分(土曜・日曜・祝日および12月30日~1月4日は除く)

くらしの窓口

loading